真佐美ジュン ワンダー君の初夢宇宙旅行 |
完全版16mm が監督の家で発見された、 |
![]() ![]() |
2016.04.15 情報番組 「ワンダーくん」ついに完全版を発掘!去年9月に放送、大きな反響をいただいた金曜eye『幻の名作 発掘大作戦!』。実は先月下旬の深夜、 今週は、番組で紹介した発掘の“その後”のビックリ最新情報をお伝えします! 手塚治虫さんが手がけたアニメ「ワンダーくんの初夢宇宙旅行」、 なんと“完全版”が見つかったのです! 1969(昭和44)年お正月に放送の、アニメと実写を合成した実験的な作品「ワンダーくんの初夢宇宙旅行」。 『幻の名作 発掘大作戦!』では、音声の入っていない「ワンダーくん」のフィルムが発掘されたことを紹介。 47年前もワンダーくんを担当した声優の三輪勝恵さん、そして少年の声は女優の清水富美加さんがアテレコ。 さてさて、各方面をいくら探しまわっても見つからなかった、1969年放送の音が入っている“完全版”。 ジャ、ジャーン!ケースには「虫プロ ワンダー君」と書かれています。 中に入っていたのは16ミリフィルム。取り出して見てみると… フィルムの左端に縦につながるギザギザが分かりますでしょうか? もちろん映像自体は『幻の名作 発掘大作戦!』で紹介したものと同じです。 実際に聞きくらべてみました!そして分かったことは… ★47年たっても変わらない三輪さんの声! さらに清水富美加さんのアテレコの素晴らしさが印象的! アテレコは初めてと話していた清水富美加さんですが、なんのなんの、47年前に演じていた少年『太郎くん』以上に ★効果音に時代を感じる?! “2015年版”に効果音を付けたのは当時のスタッフでは無く、今回初めて映像を見た若い音響効果担当の女性です。 完成した作品を聞きくらべて感じたのは、特にBGMのように流れる音楽の選曲には そうそう“完全版”には主題歌も残されていて、こちらも「昭和」のイメージです。 逆にロケットが飛んだり、サイレンのようないわゆる“効果音”は昔も今も 特に月で野球をするシーン。 重力が地球の6分の1のため、選手が走る時には滞空時間が長く、まるで飛んでいるように描かれています。 47年を経ての音の競演はちょっと不思議で、こんな珍しい体験が出来たことに感謝、感謝です!さて では、いったいどこからフィルムは発掘されたの?? 最後に一番気になる秘密を明かしましょう。 ずっと鉄腕アトムの第1回が記録されているフィルムだと思い込んでいた押入れの奥のフィルムケースが、 杉山さん「いやぁ、ごめんなさい。まさか自分の家にあるとは思いもしませんでした。 でも、気付かなかったおかげで“2015年版”が制作出来て良かったです 杉山さん、貴重なフィルムを探し出して下さり、ありがとうございました。 |
https://www.nhk.or.jp/archives/hakkutsu/news/detail102.html より |
* フィルムケースに巻数、全2巻 第1-2巻 とあるのは、35mmフィルムで撮影されているため、 虫プロでは、画質をよくするため35mmで撮影、16mmに縮小しておりました、 フィルムは、イーストマンを使用してました。 当時杉山 卓さんは、卓プロでしたので、完成したフイルムを収めたあ記憶があって、問い合わせしたのですが、 覚えておらず、私の、ラッシュプリントだけとなってしまいましたが、やはりありました。 35mmのフイルムも発見できれば、きれいな画像が、見られるのですが、 |
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||